|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一本 : [いっぽん] 【名詞】 1. (1) one long cylindrical thing 2. (2) one version 3. (3) (a) certain book 4. (4) (a) blow 5. (5) an experienced geisha ・ 一本釣 : [いっぽんづり] (n,vs) pole-and-line fishing ・ 一本釣り : [いっぽんづり] (n) fishing with a pole ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 釣 : [つり] 1. (io) (n) fishing 2. angling ・ 釣り : [つり] 【名詞】 1. fishing 2. angling ・ 伝 : [でん, てん, つたえ] 【名詞】 1. legend 2. tradition 3. life 4. biography 5. comment 6. communication ・ 伝説 : [でんせつ] 【名詞】 1. tradition 2. legend 3. folklore ・ 説 : [せつ] 1. (n,n-suf) theory
『マグロ一本釣り伝説 じょっぱれ瞬!』(まぐろいっぽんづりでんせつ じょっぱれしゅん)は、講談社の『週刊少年マガジン』において2006年52号から2007年10号まで連載された漫画。原作・佐々木善章、漫画・若松浩。全9話。 == 概要 == 東京の中学3年生・小泉瞬が、蒸発した父親の借金を返済するためマグロ漁に出る物語である。借金の担保は自宅だったが、“家が無いと母親が帰って来られない”と父親の残した3千万を返済するため、大間港でマグロを釣り上げようとする。 「じょっぱれ」とは、津軽弁で「情を張れ」、共通語に直すと「意地を張れ」「がんばれ」の意。名詞形の「じょっぱり」になると「頑固者」の意になる。 連載開始9話で打ち切りとなった。これはアンケート至上主義によって『マガジン』以上に基準が厳しい『週刊少年ジャンプ』でも珍しい程の速さ〔『週刊少年ジャンプ』の短期打ち切り作品では10週打ち切りが有名であるが、最短記録は『セコンド』の6週で(ただし、これはもとから短期集中連載であった可能性が高い)、8~9週で打ち切られた作品も数本(『とっても少年探検隊』『奴の名はMARIA』『惑星をつぐ者』『チャゲチャ』など)存在する。〕であり、『週刊少年マガジン』史において読み切りや短期集中連載〔短期集中連載を含めれば『鈴木の視点』『キルウィザード』などがある。〕、さらに他誌にも移籍しなかった作品〔1960年代に連載された『W3』(手塚治虫作品)はW3事件により『週刊少年マガジン』での連載は6話と当作品より短いが、その後『週刊少年サンデー』に場所を移して1年ほど連載を行っている。〕としては2009年に判明している分としては最短である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マグロ一本釣り伝説 じょっぱれ瞬!」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|